2009年3月29日

せれもにる

来年度の外勤先の事務手続きに行ったら、
FD活動委員会への参加ももれなく付いてきた件。


昨年度の日心で縁が合って非常勤講師をすることになったのですが、
まさかのがっつり研修コース。
教育に熱心との触れ込みでしたがいやいやすごかった。

『教える業』に不慣れな@には非常に勉強になった会。
何より他の非常勤講師の方とお知り合いになれたのもオモチロイ。


「なかなか良いところに世話になれそうではないか」


そんな比較的ポジティブな感想を抱いていましたが、
最後に大きな地雷が。


熱心めな議論やら報告やらで長引く時間。
焦る事務の方々。
それでも個々人が時間を意識したナマムギナマゴメ的の発表の甲斐あって、
何とか時間内に閉会しそうな予感。
ああ協力ってスバラシイ。
この後の懇親会ではさっきの議論の続きを教えてもらおう。
最後の最後に『偉い人々』からの〆のご挨拶。





「今日は~」「私の若い頃には」「現在の」
「ところで」「もう一点だけ」「これだけは最後に」
「重ねて」「また」「そういえば」×2






あ~れれ~?

もうあれですよ。
怒りを通り越して、途中から笑いがこみ上げてきました。



5分ほどと司会の方に言われた『偉い人』→20分強

2~3分と司会の方に言われた『もっと偉い人』→30分弱



ああ、こんなにお断りしたくなったのは初めてです。
そして何故『専任』の方々や事務の方は平静でいられるのだ。
あれ、俺が短気?変?
だって時間をもう1時間近く過ぎてるじゃないですか先生。
ええ、何だコレ。
ああ嫌だ、たまらなく嫌だ。嫌ったら嫌だ。
切れ、進行役!叩き斬れ!斬り捨てろ!
時計と進行表を突きつけ、協力を要請しろ!してください!
うぬぬぬぬ、こぎゃん良く分からん話を拝聴するぐらいなら、
さっきの議論をもっと深めたかった。何だったんだあの努力は。
あの先生の話を聞きたかった。




何故だか分からないが帰りの電車で悔しくなる。
せっかく良い機会だったのに、どうしてこんな後味なのか。
怒り経由残念行。帰路はグッタリ。




帰宅後にぐらぐらと煮え返る腹を抱えて本棚をにらみ、
コイツをひらく。


会議はセレモニーと心得よ。

…以前勤めていた会社の上司が「最後に1分だけ」と言いながら
毎回決まって10分以上話すシキタリがあったが、
「本当に1分ですよ」なんて言おうものなら大変な事になる。
いかにその話が長くなろうとも途中で遮ってはいけない。
褒め殺しもここでは封印だ。
それが掟であった。

(略)

仕事上の決まりから、仕事の直接関係ないこと、
そして職場全体での飲み会の席次まで。
会社組織の中ではいつ誰がつくったか分からない、へんてこな、
それでいて重要な、決して袖にしてはいけない“掟”というものがある。

しかしこのようなくだらない掟、
儀式が緩衝材のように職場の秩序形成の
役割を果たしている一面もある。
くだらない掟を尊重することで感情的な和がもたらされ、
うまくいくことも多いのだ。

(略)

…ときには“儀式”と割り切ってやり過ごしてください。

(会議でヒーローになる人、バカに見られる人 吉岡英行)



ぐぬぬ。

そうか、そういうものなのか。
そうなのかもしれない。
あの場はあの場としてそういう場でそういう場面だったのかも。


「いろんなことを勉強させていただいたと思え!」


そう自分に言い聞かせないと来月の研修会に出れない希ガス。
ぐぬぬぬぬ。

2009年3月23日

スナフキン曰く

手紙とは。

かいつまんで短く。約束するだの、恋しいだの悲しいだの、
こういったことは、いっさい、これっぽっちも書きません。
そして、おしまいはげらげら笑い出すようなことで結ぶのです


院に入る前からお世話になっている先輩の色紙を前に硬直。
はて、何を書くべきか。

『研究法』のインストラクターやら卒論のチューター。
児童生徒なCBTの研究グループを紹介してもらったりもしたり。

院試合格後に「博士課程の院に来る覚悟はあるのか」について
某ファミレスで明らかに怒られてみたり、不安視されてみたり。



おかげで楽しく?好き勝手に?御一人様やってます。



うーん、どうしたもんかね。
全部を書くわけにもいかないし、来年以降もきっと会えるだろうし。
ごちゃごちゃごちゃ。

2009年3月20日

何日か前の白い日のために

鋭敏な後輩の助言により、
約1週間遅れで“白い日”のお返しを購入・置き去る。


男:女=3:14(2009年3月14日現在)


今把握している来年度の男女比。


男:女=3:15


実に1:5。
そりゃジョジョネタを振っても怪訝な顔をされ、
研究室合宿で@がシングル部屋なわけだ。


「こいつぁハーレム状態だ!逆工学部状態!」


若干の優越感と敗北感を胸に
女性陣の机に焼き菓子を放置


「実に肩身が狭い!」

2009年3月18日

なんだかとっても

残高不足。


年度末に実験なんぞに手を伸ばしたばっかりに、
機器のレンタルやら謝礼でえらいことに。


何と言いましょうか、真っ赤。
むしろマイナス。
送別会他の立替もかなり響いています。


とりもあえず見なかったことにしながら、
久々のメイン研究のまっさらなデータ入力に勤しむ。




うまくいけば件のワークショップでのテーマは、
「自覚可能な抑うつ的認知の歪みがやってくるプロセス」
…みたいな話ができそうな予感。

あくまで予感。
雑務に負けないそんな入力毎日。幾何平均め。

2009年3月15日

ダンボール箱いっぱいのハンガー(針金)

帰省というか召集というか駆り出され。
今日は引っ越し。弟独り立ち。


・天候が雪交じりの雨+強風
・転居当日の部屋に溢れる服服服服靴靴靴
・遅れる家電
・届かぬ寝床
・実は別のところに届く寝床
・配送すらされない布団
・ようやく届いたが組み立てミスされた寝床


まさかロフトベッドの天板を忘れられるとは思わなんだ。
ニト●・・・お値段以上のインパクト。負の。


とりあえず自分の部屋の2倍は広い。
そして服と靴の量は10倍を超えていた。


「うらやましい!でもいらない!」


何はともあれ終わって何より。
さぁ明日は実験だ。実験か。実験だ。

2009年3月13日

あわよくばと欲張りつつ奉仕予定

帰省。
メイン業務は弟の引越し手伝いだそうな。
あまりに予定調和な奉仕作業的アレ。



しかし急遽、新実家付近で依頼中だった調査がOKに。



何が起こるかわからないもんだと、
訳知り顔でうなづきつつ、スーツ&実験用のパソコンを持って帰省。
電車の中で読む本も忘れずに。


精神科医は腹の底で何を考えているか
ブリッジマンの技術
「心理テスト」はウソでした

「通勤電車と無縁になったと思ったら、読書とも縁が遠くなっている」

ひそやかに本が読み進まないことに焦りを感じていた。

「スーパーひたちで挽回を試みる」

レッツ再北上

2009年3月12日

もしかして怒られているのでは不安

お仕事関係のメールで見つけた単語で不安になる。


“執着至極”


「もしかして“こだわりすぎ”の意味ではなかろうか」


困った時のグーグル先生。










ん?祝着?





しゅう‐ちゃく〔シウ‐〕【祝着】

[名・形動]
喜び祝うこと。うれしく思うこと。満足に思うこと。また、そのさま。
「無事ご帰国の由、―に存じます」




どうやら祝着至極の読み替え?
この漢字二字熟語は「怒り関連語」や「抑うつ関連語」、
「脅威関連語」ではないらしい。


「一安心。だが実に漢字熟語は恐ろしい!」

2009年3月11日

席任重大

事務仕事シリーズ第……まぁ、いろいろ段。

とりあえず来年度の机の配置案を
事務仕事の被依頼率に定評のある彼とともに作成。



特定の数名にコストを集中させる案や
全員に一定のコストを拡散させる案もあったが、
とりあえず拡散型を採用。


後は承認待ち。
正直、棄却されたら放棄しかねません。


「代案を!ポイッチョとペンディングするのではなく
 (いろんな意味で)実行可能な具体案を!」

2009年3月9日

事務事務事務事務事務事務事務ッ!

事務ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!!!


・研究室の送別会の後始末
・遠くの人に送別会の経過メール
・“奨学金返さなくても良いよね”申請
・集中講義で来た先生との懇親会後始末
・指導教員と楽しく食べたり飲んだりする企画後始末
・来年度の“院生代表”を決めといてねメール
・つかマネして代表1名・副代表2名とか決めないかメール
・専攻の新入生歓迎会準備状況どうよメール
・別の専攻の新入生歓迎会の係の人に『出れないかもゴメンネ』メール


ジョジョばりに。


ホント、お願いだからこういう事務作業も何か形にしてくれ。
辞令…任命証…何か……せめて…