2010年2月22日

こだわりをもって定義された、イメージ出来そでできない造語

実に中身がわかりにくくなってしまう。
こちらの場合は「調制」。regulation。















乳児研究と成人の精神分析;共構築され続ける相互交流の理論


まずは事例→理論的背景→事例というサンドイッチぶりでおもしろいのだが、
実に、ことばの理解が難しい。
某ヘッ○ス並。


考え方とかこだわってるところはすごくおもしろいので、
ちゃんと読めたら次は間主観性の方にも挑戦してみるか。


あとはカタカナ。「オーガナイズ」とか日本語にならなかったんだろうな。
統合ではニュアンスがちがったのだろう。・

ましてや「オーガナイジングプリンシプル」とか…

メインのテーマの1つは乳児と母親の相互「的」な非言語的な交流ですが、
まずは著者との言語的交流に必死です。

0 件のコメント: